こんにちは、中野カイロプラクティックオフィス 薬袋(ミナイ) です。
ぎっくり腰について書かせていただいています。
これから寒い時期ですが、よく忘年会などで ”冷たいもの” を飲む機会もまだまだあると思います。
よく、”冷たいものを飲む” と ぎっくり腰になる という方も多いと思います。
では、なぜ冷たいものを飲んだとき、ぎっくり腰になるのでしょうか?
ぎっくり腰を起こされる方の主なパターンとして多いのが、
”骨盤のゆがみ” がある方が多いです。
このような方は、ご自身の
”ある動作” がきっかけでゆがみが限度を超えてしまって引き起こされます。
その歪みの原因が、筋肉にストレスをかけてしまい動けないくらいの痛みとなってしまいます。
(筋肉にかんしてはかなりいろいろ書かないといけないのでまずはここまでで)
急に冷えたものが、体内の入ると体内の温度変化や筋肉の収縮などがおいてしまうのでこれもぎっくり腰の原因となます。
ただ、冷たいものを摂取するとそれ以外でもぎっくり腰の原因となります。
この内容にかんしては次回書かせていただきます。
その他の記事
- お客様の声 公開しました(頭痛)
- 頭痛でお悩みの方へ 精神的ストレスについて
- ぎっくり腰を何度もする人は
- 頭痛の原因は なぜ 「首」と「肩」?
- めまいの原因は? 心の問題も
- ぎっくり腰 冷たいものを飲むとなる理由 その2
- 頭痛でお悩みの方へ 肩のコリの原因は?
- 頭痛でお悩みの方へ 首と肩の筋肉のコリの理由は?
- めまいの原因は? ここもポイントです。
- ぎっくり腰の原因は?
- 頭痛でお悩みの方へ ゆがみ以外の原因は?
- ぎっくり腰って何? 寒くなると注意!
- めまいをおこす原因は?
- 頭痛の多い人に共通 ”からだのゆがみ”
- 頭痛と天気と体調不良 それはここに注意!
- 頭痛と天気と体調不良 そのわけは?
- 天気の変化と体調不良、その原因は?
- 天気の変化と体調不良はなぜおこる?
- 天気の変化と体調の関係
- 自律神経失調症になるその理由
- 自律神経失調症ってどんな症状が出るの?
- 自律神経について
- 中野カイロプラクティックオフィス 11月はこのような方が来られました。
- 初めまして