めまいの改善のポイントは?  野菜と魚の摂取

こんにちは、中野カイロプラクティックオフィス   薬袋(ミナイ)です。

 

 

病院の検査で異常がないとか,原因がわからないと言われても、めまいが良くならないという方は多いと思います。

そのような方で、”めまい”と”自律神経失調症”との関連がある方が多いです。

 

では、自律神経失調症とはどういうことをいうのでしょうか?

まず、自律神経とは起きている働く神経である、「交感神経」と、寝ているときに働く神経である「副交感神経」の2種類あります。

この2つの神経がどういったタイミングで働くのか、そのバランスが崩れることによって体の調子が悪くなり、めまいが起こってしまうことがあります。

 

これらのバランスを正しくするには、様々な方法がありますが、

この自律神経失調症のバランスを取るにあたって、 ”栄養の摂取” といったことも大事になります。

 

その毎日の食事の中で、めまいや耳なりを和らげるので、大事な栄養素が、

”ビタミンB群”  です。

脳への血流を良くするのはこんな野菜

めまい、だけでなく、耳なりや、難聴を改善したり、あるいは、予防したりするためには、

”自律神経の状態の改善”の他にも、

“脳や神経の血流を改善すること”  が大事となってきます。

 

むしろ、「自律神経の改善」、 よりも「脳や神経への血流の改善」の問題の方が、中程度のめまいの場合には、原因として多いかもしれません。

 

その「脳への血流の改善」をするための栄養としてしっかりと摂取したいのが、

 

”野菜と魚”  です。

 

野菜に多く含まれる食物繊維には、血液中の余分なコレステロールを排出させる働きがあり、動脈硬化や脂質異常症などが起こりにくくなります。

その ”食物繊維” を多く含む野菜が、

”ごぼう” や ”にんじん” 、 ”こんにゃく” などです。

また、きのこ類(生しいたけ、エリンギ、まいたけ、ぶなしめじ、えのき茸)や、海藻類、といったものも食物繊維gはたっぷりです。

このような魚が血液をサラサラにします

一方、脂の乗った ”マグロ” や ”サンマ” に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)には、血液をサラサラにして血栓を防ぐ作用があり、動脈硬化や脳梗塞の予防が期待出来ます。

 

このDHAには脳を活性化する働きもあります。また、DHAには、脳神経の興奮を抑えるカルシウムもたっぷりと含まれています。

普段、肉類に偏った食生活をしている人は、野菜や魚を中心とした食生活に改善することをおすすめします。

 

この栄養素は、めまいや耳なりだけでなく、体全体のバランスを取るといった意味でも重要だと思います。

 

普段は、忙しくてどうしても、炭水化物(ご飯やパン、麺類)や肉類を召し上がる機会が多いと思われている方は、

”めまいや耳なりの改善や予防”

 

といったことだけでなく、ご自身の食生活ということを見直してみてください。

めまいについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

中野カイロプラクティックオフィス