こんにちは、中野カイロプラクティックオフィス 薬袋(ミナイ)です。
病院の検査で異常がないとか、原因がわからないと言われても、耳なりが良くならないという方は多いと思います。
耳なりの原因は、いくつか理由がありますが、
その原因として、
”脳への血流の改善”と、
”自律神経失調症”
”脳の神経による問題からくる耳なり”
といずれかの問題があります。
その中でも、
”脳への血流改善” ということが理由である場合は、このようなことが考えられます。
まずは、肩こりや頭痛の理由でもある、肩から頭部への筋肉のコリや張りが原因によって、耳なりが起こってしまうことが一つ。
もうひとつは、肩から頭部へかけての神経の圧迫によるものが、原因の一つとしてあげられます。
また、「自律神経の問題」は、
自律神経というは起きているときに働く神経である、「交感神経」と、寝ているときに働く神経である「副交感神経」の2種類のバランスが崩れることによって体の調子が悪くなり、耳なりが起こってしまうことが原因です。
これらの問題を解決することによって、耳なりは改善することが出来ますが、
”耳なりと難聴は関係あるんじゃないか” と思われている方も多いのではないでしょうか?
実は、難聴と耳なりとは、隣り合わせの関係にあるんです。
今回は、この「耳なりと難聴」、特に突発性難聴とその改善法について書かせていただきます。
突発性難聴の改善点は
突発性難聴は、厚生労働省が難病に指定しており、原因は不明とされています。
これまで有力視されていたのは、内耳循環障害説です。
内耳神経のか牛神経の炎症が、内耳神経の前庭神経に波及すると、めまいが生じるという仕組みです。
したがって従来の治療は、内耳の血流を改善したり、内耳神経の炎症を抑えたりする薬物療法が中心でした。
血液内の酸素濃度を上げるために、高圧酸素療法などが行われるケースもありました。
しかし、これらの治療法が高い効果を上げているという報告は今のところありません。
決めてとなる治療法がないため、突発性難聴は治療をしても聴力が回復しにくく、難聴や耳なりの症状が残ってしまう患者さんが少なくありませんでした。
お電話ありがとうございます、
中野カイロプラクティックオフィスでございます。