めまいにはこんな薬が使用されてます。

こんにちは、中野カイロプラクティックオフィス   薬袋(ミナイ)です。

 

 

病院の検査で異常がないとか、原因がわからないと言われても、めまいが良くならないという方は多いと思います。

めまいの原因は、いくつか理由がありますが、

その原因として、

”脳への血流の改善”と、

”めまいと自律神経失調症”

”脳の神経によるめまい”

 

といくつかの原因があります。

 

その中でも、

”脳への血流改善” ということが理由である場合は、このようなことが考えられます。

まずは、肩こりや頭痛の理由でもある、肩から頭部への筋肉のコリや張りが原因によって、めまいや耳なりが起こってしまうことが一つ。

もうひとつは、肩から頭部へかけての神経の圧迫によるものが、原因の一つとしてあげられます。

 

これらが原因であれば、「筋肉の状態の改善」や、「神経の流れに改善」によって、めまいや耳なりの問題は改善することが出来ます。

ただ、それ以外でも薬を使った血流の改善方法もありますが、

その一つが、薬によって内耳の部分の血流を上げる方法です。

めまいの原因 内耳血流の改善薬

メニエール病など、内耳障害によって起こるめまいの症状をやわらげる目的で処方される薬です。

内耳の末梢血管を拡張して、血液循環を改善することにより、めまいや吐き気を抑えます。

また、神経の興奮を落ち着ける作用もあります。

めまいの発作時のほか、発作の前ぶれが起きたときに服用します。

代表的な抗めまい薬としては、内耳の血液の量を増加させる働きをするメリスロン(ぺタヒスチンメシル酸塩)やセファドール(ジフェニドール塩酸塩)や、交感神経に働きかけて血流をよくするイソメニ―ル(イソブレナリン塩酸塩)などがあります。

いずれも安全性が高く、副作用の少ない薬ですが、ジフェニドール塩酸塩では口の渇きや食欲不振、発疹、のぼせのような感じ、べタヒスチンメシル酸塩では吐き気や発疹、イソブレナリン塩酸塩では動悸、頭痛、胃痛、吐き気などが起こることもあります。

 

メリスリン (主な効果が) 内耳の血流量を増加

(ベタヒスチンメシル酸塩)

イソメニ―ル(主な効果が)血流を良くし、内耳液を正常化する

(イソブレナリン塩酸塩)

セファドール  (主な効果が)前庭神経の調整作用、血流改善

(ジフェニドール塩酸塩)

めまいについて詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

中野カイロプラクティックオフィス